cv_read_and_write_via_software_serial
                差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| cv_read_and_write_via_software_serial [2015/10/03 14:13] – [操作方法] yaasan | cv_read_and_write_via_software_serial [2015/10/03 14:54] (現在) – [動作原理] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== CV read and write via Software Serial ====== | ====== CV read and write via Software Serial ====== | ||
| - | 本ページでは、スマイルデコーダのファーム書き換え端子を使って、ソフトウェアシリアルによるCV読み書き方式について解説します。 | + | 本ページでは、スマイルデコーダ([[DS Smile Decoder (DSdecR3)]])のファーム書き換え端子「スマイルコネクタ」を使って、ソフトウェアシリアルによるCV読み書き方式(SSS)について解説します。 | 
| + | |||
| + | ===== 特徴===== | ||
| + | |||
| + | * CVを車両に組み込む前に簡単に読み書きできる | ||
| + | * デコーダが正常に動いているかわかる | ||
| + | * CV以外の機能拡張ができる(まだ検討中) | ||
| ===== 構成 ===== | ===== 構成 ===== | ||
| - | パソコン~アダプタ~スマイルデコーダ | + | {{:: | 
| + | |||
| + | パソコン~アダプタ~スマイルデコーダ(SSS対応であること) | ||
| + | |||
| + | ===== 仕様 ===== | ||
| + | |||
| + | シリアル通信の仕様は以下のとおりです。 | ||
| + | |||
| + | ^設定項目 ^ 設定値 ^ | ||
| + | |Baudrate | 9600bps | | ||
| + | |Stop bit | 1 | | ||
| + | |Parity | none | | ||
| + | |DTR | Enable | | ||
| + | |Pins | MISO(D11), MOSI(D12) | | ||
| + | |||
| + | ===== 動作原理 ===== | ||
| + | |||
| + | 5V動作。電源供給はPC側から行う。 | ||
| + | MISO, | ||
| + | |||
| + | なお、アクセスの一番最初は、スマイルデコーダにリセットをかける必要が有るため、スマイルライターであればD10を一旦LOWにするリセット処理、FTDIのケーブル経由であれば、DTRをEnableにします。 | ||
| + | ===== ダウンロード ===== | ||
| + | |||
| + | ^ファイル名 ^ url ^ | ||
| + | |Smile Writer用アダプタスケッチ| [[http:// | ||
| + | |Smile Decoder用機関車スケッチ(SSS対応) | [[http:// | ||
| ===== 操作方法 ===== | ===== 操作方法 ===== | ||
| 行 18: | 行 50: | ||
| {{http:// | {{http:// | ||
| + | |||
| + | ===== デザイナーID ===== | ||
| + | |||
| + | デザイナーIDは、SSS経由でスケッチの種類や作成者を特定して、適切な設定ファイルを選択できるようにするための仕組みです。 | ||
| + | スケッチを作成して公開する場合は、ぜひともID割り振り依頼をお願いします。ID割り振りは無償です。 | ||
| + | |||
| + | ^デザイナーID ^登録名 ^登録日 ^備考^ | ||
| + | |255 | 不明 | 10/1 | ID未割り振りの場合 | | ||
| + | |228 | fujigaya | 10/2 | 登録 | | ||
cv_read_and_write_via_software_serial.1443849198.txt.gz · 最終更新: 2015/10/03 14:13 by yaasan