devboard2
                文書の過去の版を表示しています。
75022 SmileSound Sound Development Board
Sound Development Board (SDB)は、サウンドデータを開発するためのツールです。 SmileSound mini Next18デコーダと同等の機能を持ち、サウンドデータの開発に役立つ機能が多く搭載されています。
機能の説明
- SmileSoundデコーダ模擬機能(SmileSound mini Next18相当)
 - デコーダ取り外し不要。DCCコマンドステーションからの指令を書き込み後、受け付けできます
 - AUXのLED表示機能
 - モーター・スピーカーを自由に変更可能(接続のため、2.54mmピッチ ピンフレームに加工ください)
 
端子の説明
基板上には、以下のシルク文字が印刷されています。 DCCIN、Motor、Speakerは必ずはんだ付けしてください。
| 端子名 | 機能の説明 | 
|---|---|
| DCCIN | DCC信号の入力。ユーロコネクタとなります。 | 
| Motor | モータへの配線。ユーロコネクタと2.54mmピッチのピンヘッダの2つのコネクタが使用できます。排他利用となります | 
| Speaker | スピーカー配線。 | 
| Debug | ファームウェア開発者専用SWDコネクタ | 
| USB | DSSPがインストールされたPCとの接続用。MicroUSBとなります。 | 
| Reset | リセットボタン | 
モータ・スピーカーの選定
スピーカーは、1-2W程度の模型に搭載するスピーカーがそのまま使用できます。デスクトップステーションオンラインストアのスピーカーページを参照ください。
モータは、模型メーカーから販売されているスペア部品などを利用すると良いです。余ったNゲージ車両を使うのも有効です。
使用方法
以下の機器・ソフトが必要です。
- DSSP
 - DevBoard
 - USBケーブル(マイクロ)
 - Windowsパソコン(Windows10以降)
 - サウンドデータ
 - スピーカー(2.54mmのピンフレーム装着)
 - モータ(2.54mmのピンフレーム装着)
 
使い方は以下の通りです。
(作成中)
こんなときは
| バージョン情報が表示されない | ファームウェアをアップデートする改善します。本ハードはSmileSound mini Next18相当のハードとなります。 | 
| 認識しなくなってしまった! | DevBoard上のボタンを長押ししてください。強制的に、USBドライブモードになります。ファームウェアを書き直すと復旧できます。 | 
| サウンドが出ているとUSBが認識しない | 消費電力低減のため、サウンド再生中はUSB機能が停止します。ボタンを押すと、リセットされて、USB接続できるようになります。 | 
devboard2.1700518048.txt.gz · 最終更新: 2023/11/21 07:07 by yaasan
                
                