dsair2
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dsair2 [2021/07/23 17:49] – [Web説明書・紹介パンフレット] yaasan | dsair2 [2023/09/02 10:55] (現在) – [サポート] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 5: | 行 5: | ||
| [[DSair2_UKEng]] | [[DSair2_UKEng]] | ||
| - | DSair2は、PWMアナログパワーパック((オプションで純DCもサポート))と、DCCとメルクリンモトローラ2(MM2)に対応したコマンドステーションです。[[DSair_JP|DSair1]]の後継機で、USBによるアップデート機能、CVの読み出し回路、ショート時の検出機能を強化し、さらに専用ケースを採用して使い勝手を良くしています。 | + | DSair2は、PWMアナログパワーパック((オプションで純DCもサポート))と、DCCとメルクリンデジタル(MM2)に対応した鉄道模型用コマンドステーション(コントローラ、制御器)です。オープンハード・オープンソースを採用しており、USBによるソフトウェアアップデート機能、CVの読み出し回路、ショートでも安全に停止する保護機能に対応し、さらに専用ケースを採用してDIY的な要素を持ちつつも使い勝手を良くしています。 |
| {{youtube> | {{youtube> | ||
| 行 12: | 行 12: | ||
| ===== 特長 ===== | ===== 特長 ===== | ||
| + | * デジタル鉄道模型のスタンダードであるDCCに対応。全世界のDCC車両やポイント、アクセサリが自在に制御できます。 | ||
| * 67 X 100 X 35mmの超小型、コンパクト。約110gで超軽量((ACアダプタ, | * 67 X 100 X 35mmの超小型、コンパクト。約110gで超軽量((ACアダプタ, | ||
| * デジタルだけじゃない!アナログPWMパワーパックモードも搭載((DCC/ | * デジタルだけじゃない!アナログPWMパワーパックモードも搭載((DCC/ | ||
| 行 20: | 行 21: | ||
| * スマーフォン・タブレット・PCのブラウザで http:// | * スマーフォン・タブレット・PCのブラウザで http:// | ||
| * ヨーロッパで標準の在線検出システム[[DSair2_S88|S88-N]]に対応。 | * ヨーロッパで標準の在線検出システム[[DSair2_S88|S88-N]]に対応。 | ||
| + | * RailComカットアウト機能対応。別売りの[[RailComDisplay]]を使えば、車両アドレス表示((RailCom対応デコーダを搭載した車両のみ))が可能 | ||
| {{https:// | {{https:// | ||
| {{https:// | {{https:// | ||
| + | |||
| + | ===== 購入方法・販売店の紹介 ===== | ||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | |||
| + | 購入後の故障や修理のための部品販売等は随時受付しております。\\ | ||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | 使用方法については、[[https:// | ||
| ===== 仕様 ===== | ===== 仕様 ===== | ||
| 行 53: | 行 67: | ||
| 動作報告は随時募集中です。 | 動作報告は随時募集中です。 | ||
| - | ※Digitraxは、DSair2との相性があるため検証完了済の認定を見送っております。 | + | ※Digitrax、Hattonsのデコーダは、DSair2との相性があるため検証完了済の認定を見送っております。 |
| ===== Web説明書・紹介パンフレット ===== | ===== Web説明書・紹介パンフレット ===== | ||
| ^DSair2紹介パンフレット資料 |[[https:// | ^DSair2紹介パンフレット資料 |[[https:// | ||
| ^Web説明書| [[DSair2_Instruction|DSair2説明書]] (wiki形式説明書)| | ^Web説明書| [[DSair2_Instruction|DSair2説明書]] (wiki形式説明書)| | ||
| - | ^PDF Instruction| [[https:// | + | ^PDF説明書| [[https:// |
| ^組み立てマニュアル| [[DSair_kitassembly]]| | ^組み立てマニュアル| [[DSair_kitassembly]]| | ||
| ^動作確認スマホ・タブ|[[DSair_WebappDevice]]| | ^動作確認スマホ・タブ|[[DSair_WebappDevice]]| | ||
| 行 65: | 行 79: | ||
| - | ===== 販売 ===== | ||
| - | |||
| - | DesktopStation 部品頒布にて販売中です。 | ||
| - | |||
| - | * [[https:// | ||
| - | * [[https:// | ||
| - | * [[https:// | ||
| - | |||
| - | |||
| - | 2021年5月以降、PCBのみキットを除き、FlashAirは標準で付属しています。お持ちでない場合は、[[https:// | ||
| - | |||
| - | 購入後の故障や修理のための部品販売等は随時受付しております。\\ | ||
| - | メールにてお問い合わせください。 | ||
| - | |||
| - | 使用方法については、デジタル鉄道模型フォーラムにお問い合わせください。 | ||
| ===== サポート・購入前・購入後の相談について ===== | ===== サポート・購入前・購入後の相談について ===== | ||
| 行 88: | 行 87: | ||
| ===== ファームウェア・Webアプリ ===== | ===== ファームウェア・Webアプリ ===== | ||
| - | DSair2のファームウェア(Arduino)、Webアプリ(FlashAir用)を公開しています。\\ | + | アップデートや、自分好みへの改造ができるように、DSair2のファームウェア(Arduino)、Webアプリ(FlashAir用)をソースコードレベルで公開しています。\\ |
| 出荷済のKITは**2019/ | 出荷済のKITは**2019/ | ||
| 行 104: | 行 103: | ||
| まず初めに、[[DSair2_Instruction|トラブル対応のページ]]を確認しましょう。 | まず初めに、[[DSair2_Instruction|トラブル対応のページ]]を確認しましょう。 | ||
| + | 組み立て方法、使用方法、利用や他社製品との組み合わせによるトラブルなどの質問は、[[https:// | ||
| - | 組み立て方法、使用方法、利用や他社製品との組み合わせによるトラブルなどの質問は、[[https:// | + | 使い方の相談については、個別にメールでの問い合わせは受け付けておりません。 |
| - | + | ||
| - | 上記の組み立てや使用方法の相談を除く、個別のサポートが必要な初期不良・故障・修理のご相談は、以下のメールアドレスまでお知らせ下さい。 | + | |
| - | + | ||
| - | {{https:// | + | |
| - | ※KIT品は原則、有償修理となります。欠品または部品の初期不良は無償で良品支給となります。 | + | ※KIT品は初回のみ無償修理(弊社への送料はご負担いただきます)となります。欠品または部品の初期不良は無償で良品支給となります。 |
| ===== ユーザーレビュー ===== | ===== ユーザーレビュー ===== | ||
| 行 134: | 行 130: | ||
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| ===== カスタマイズ・開発者ガイド ===== | ===== カスタマイズ・開発者ガイド ===== | ||
dsair2.1627030159.txt.gz · 最終更新: 2021/07/23 17:49 by yaasan