dsair2_loccontrol
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dsair2_loccontrol [2020/02/16 21:16] – [ロボット運転士] yaasan | dsair2_loccontrol [2021/04/04 21:56] (現在) – [停止] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 17: | 行 17: | ||
| ===== アドレスの変更方法 ===== | ===== アドレスの変更方法 ===== | ||
| - | Editボタン{{:: | + | Editボタン{{:: |
| 行 24: | 行 24: | ||
| 進行方向は、Fボタン(FWD)かRボタン(REV){{:: | 進行方向は、Fボタン(FWD)かRボタン(REV){{:: | ||
| - | 重連時に、進行方向を逆にして操作したい場合は、進行方向逆設定ボタン{{:: | + | 重連時に、進行方向を逆にして操作したい場合は、進行方向逆設定ボタン{{:: |
| ===== 重連運転 ===== | ===== 重連運転 ===== | ||
| 行 30: | 行 30: | ||
| DblLocボタン{{:: | DblLocボタン{{:: | ||
| - | 進行方向逆ボタンは、重連運転中も対応しておりますので、重連運転前に、進行方向逆ボタンで進行方向を合わせるように調整すれば、PP運転(2つの機関車で車両を挟んで運転)、犬繋ぎ(蒸気機関車を互いに逆に繋ぐ)も行えます。 | + | 進行方向逆ボタン{{:: |
| ===== ロボット運転士 ===== | ===== ロボット運転士 ===== | ||
| 行 37: | 行 37: | ||
| メーターをタップするか、停止ボタンか進行方向切替ボタンを押すと、ロボット運転士は解除されます。 | メーターをタップするか、停止ボタンか進行方向切替ボタンを押すと、ロボット運転士は解除されます。 | ||
| + | |||
| + | ===== スムーズ加減速 ===== | ||
| + | |||
| + | 加減速スムーズ化ボタン{{:: | ||
| + | |||
| + | ===== 停止 ===== | ||
| + | |||
| + | 停止ボタン{{:: | ||
| + | |||
| + | ===== スキンの変更 ===== | ||
| + | |||
| + | パワーオフ(線路電源OFF)時に、DesktopStationのロゴをタップするとスキンを変更できます。 | ||
dsair2_loccontrol.1581855415.txt.gz · 最終更新: 2020/02/16 21:16 by yaasan