dsair2_s88
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dsair2_s88 [2019/03/04 20:31] – [S88って何?] yaasan | dsair2_s88 [2019/03/10 16:32] (現在) – [開口部のくりぬき] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 3: | 行 3: | ||
| DSair2にはS88のコネクタを搭載するスペースが用意されています。またケースを加工することで、S88の機能を追加できます。 | DSair2にはS88のコネクタを搭載するスペースが用意されています。またケースを加工することで、S88の機能を追加できます。 | ||
| + | ヨーロッパで一般的に使用されているS88システムを使用することで、自動運転の環境を整えることが出来ます。S88は、欧州・オセアニアで主流の在線検出システムです。欧州では多くのメーカーが対応機器を販売しており、日本でも[[http:// | ||
| ===== S88って何? ===== | ===== S88って何? ===== | ||
| 行 34: | 行 34: | ||
| DCC電子工作連合、Desktop Stationでは、S88の従来コネクタではなくS88-Nを正式に採用しています。 | DCC電子工作連合、Desktop Stationでは、S88の従来コネクタではなくS88-Nを正式に採用しています。 | ||
| - | {{http:// | + | {{http:// |
| 行 41: | 行 41: | ||
| DCC電子工作連合のメンバーがS88デコーダをリリースしています。また、海外のメーカーも機器をリリースしており、ネット販売で容易に購入できます。 | DCC電子工作連合のメンバーがS88デコーダをリリースしています。また、海外のメーカーも機器をリリースしており、ネット販売で容易に購入できます。 | ||
| - | ・Nucky [[http:// | + | * Nucky [[http:// |
| - | ・フジガヤ2 S88 Detector [[http:// | + | |
| - | ・Desktop Station S88ボタンデコーダ(販売休止中) | + | |
| - | + | | |
| - | ・LDT RM-88-N (3線式用) | + | |
| - | ・Tams S88-3, S88-4 | + | |
| ===== 用意するもの ===== | ===== 用意するもの ===== | ||
| 行 60: | 行 59: | ||
| {{http:// | {{http:// | ||
| - | ==== 開口部のくりぬき ==== | + | ==== ケース開口部のくりぬき ==== |
| - | ピンバイス、ホットナイフ、デザインナイフなどを駆使して、開口部をくり抜きます。 | + | ピンバイス、ホットナイフ、デザインナイフなどを駆使して、開口部をくり抜きます。かなりの厚みがありますので、作業は丁寧に時間をかけて行って下さい。\\ |
| くり抜く際の位置や大きさは、[[http:// | くり抜く際の位置や大きさは、[[http:// | ||
| 行 72: | 行 71: | ||
| 協力店が加工サービスを提供しています。有料ですが確実に対応できます。 | 協力店が加工サービスを提供しています。有料ですが確実に対応できます。 | ||
| + | DesktopStation公認の組み立て・改造サービス店の[[http:// | ||
| + | |||
| + | {{http:// | ||
| + | ※S88機能は上級者向け隠し機能です。改造済みの機器のサポートを保証することはありません。 | ||
dsair2_s88.1551699105.txt.gz · 最終更新: 2019/03/04 20:31 by yaasan