dsair_wifi_specification
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dsair_wifi_specification [2019/06/09 09:06] – [関数一覧/Function list] yaasan | dsair_wifi_specification [2024/01/05 08:43] (現在) – [活用方法] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 4: | 行 4: | ||
| 本ページでは、FlashAirベースで開発されたDSairに、ユーザーの皆様が開発・製作した機器やソフトウェアを接続してコントロールするための仕様を公開します。世界で唯一のオープンな無線・Wi-Fi対応のDCCコマンドステーションとして、活用いただければ幸いです。 | 本ページでは、FlashAirベースで開発されたDSairに、ユーザーの皆様が開発・製作した機器やソフトウェアを接続してコントロールするための仕様を公開します。世界で唯一のオープンな無線・Wi-Fi対応のDCCコマンドステーションとして、活用いただければ幸いです。 | ||
| + | |||
| + | ここに掲載した仕様・コマンドについて、ライセンスはございません。個人利用、クラブ利用、商用利用を含め、常識の範囲でご自由にお使い下さい。 | ||
| ===== 接続方法 ===== | ===== 接続方法 ===== | ||
| 行 13: | 行 15: | ||
| DSairへのコマンドの渡し方は、FlashAirの[[https:// | DSairへのコマンドの渡し方は、FlashAirの[[https:// | ||
| + | |||
| + | 注: DSairLiteではRaspberryPi PicoWをベースとしているため、FlashAirコマンドを模した機能をサーバーに実装しています。 | ||
| < | < | ||
| + | DSair2の場合: | ||
| http:// | http:// | ||
| + | DSairLiteの場合: | ||
| + | http:// | ||
| </ | </ | ||
| 行 31: | 行 38: | ||
| |ポイント, | |ポイント, | ||
| |アナログ, | |アナログ, | ||
| + | |S88在線センサ, | ||
| 行 59: | 行 67: | ||
| 0.5秒(500ms)間隔程度で、コマンドを送信してください。 | 0.5秒(500ms)間隔程度で、コマンドを送信してください。 | ||
| 他のWi-Fiデバイスからコマンドを同時に打ち込んだ場合、後着優先となります。 | 他のWi-Fiデバイスからコマンドを同時に打ち込んだ場合、後着優先となります。 | ||
| - | ==== アドレスの考え方 ==== | + | ==== Address meanings / アドレスの考え方 ==== |
| + | LocAddr and AccAddr define 16bit address space including DCC and Marklin Motorola2. This means you can control locootives and turnouts as 16bit address.\\ | ||
| LocoAddr, AccAddrのアドレスには、DCCとメルクリンの二つのプロトコルを包含し、さらに車両とアクセサリもカバーした16bitのアドレス空間が定義されています。 | LocoAddr, AccAddrのアドレスには、DCCとメルクリンの二つのプロトコルを包含し、さらに車両とアクセサリもカバーした16bitのアドレス空間が定義されています。 | ||
| - | ^アドレスの種類 | + | ^Address type ^range ^Meaning |
| - | |Marklin Motorola 2 車両| 0x0000-0x07FF | 0(0x0000) - 255(0x00FF) | | | + | |Marklin Motorola 2 Locomotives| 0x0000-0x07FF | 0(0x0000) - 255(0x00FF) | | |
| - | |DCC 車両| 0xC000-0x1FFF | 0(0xC000) - 9999(0xE70F) | | | + | |DCC Locomtoives| 0xC000-0x1FFF | 0(0xC000) - 9999(0xE70F) | | |
| - | |Marklin Motorola 2 アクセサリ| 0x3000-0x37FF | 1(0x3000) - 320(0x3140) | | | + | |Marklin Motorola 2 accessory| 0x3000-0x37FF | 1(0x3000) - 320(0x3140) | | |
| - | |DCC アクセサリ| 0x3800-0x3FFF | 1(0x3800) - 2044(0x3FFC) | | | + | |DCC accessory| 0x3800-0x3FFF | 1(0x3800) - 2044(0x3FFC) | | |
| 実際にコマンドに使用する場合には、10進数に直して使用してください。たとえば0xC000-> | 実際にコマンドに使用する場合には、10進数に直して使用してください。たとえば0xC000-> | ||
| 行 170: | 行 179: | ||
| 操作コマンドのインターフェースが公開されているので、Wi-Fiスロットルを自分で作ることが出来ます。 | 操作コマンドのインターフェースが公開されているので、Wi-Fiスロットルを自分で作ることが出来ます。 | ||
| - | * ESP-WROOM-02や32、M5Stackを使って、独自にスロットルを作る | + | * ESP-WROOM-02や32、M5Stack、ラズパイピコWを使って、独自にスロットルを作る |
| * スマホアプリを自分で独自に構築してみる | * スマホアプリを自分で独自に構築してみる | ||
| + | * ホスト側に実装してコマンドステーションを作ってみる | ||
| + | ===== FAQ ===== | ||
| + | |||
| + | ^質問^回答^ | ||
| + | |競合ですがコマンドステーションにこの仕様を実装して良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |スロットルを作りたいです。|常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |ロイヤリティは発生しますか|発生しません。常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |使用するのに許可は必要ですか|必要ありません。常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |この仕様を変更して新しい仕様を作っても良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |この仕様をライブラリに実装して売ってもいいですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |この仕様を印刷して売っても良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |この仕様を雑誌や本に記載しても良いですか|常識の範囲でご自由にお使い下さい。| | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
| ===== サポートについて ===== | ===== サポートについて ===== | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| + | |||
| + | なお、搭載報告・販売報告等はWelcomeです。ここで事例として、ご紹介します。 | ||
| ===== 活用事例 ===== | ===== 活用事例 ===== | ||
| * [[http:// | * [[http:// | ||
| + | * HMX社 WiFi Throttle [[https:// | ||
| + | * TRAINO Pocket-Throttle [[https:// | ||
| + | * DSair, SL_Sound3用WiFiコントローラ [[https:// | ||
dsair_wifi_specification.1560038802.txt.gz · 最終更新: 2019/06/09 09:06 by yaasan