dsshield2
                差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| dsshield2 [2023/06/28 20:35] – [スケッチ] yaasan | dsshield2 [2025/06/29 21:12] (現在) – [頒布] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 21: | 行 21: | ||
| * DCC、MM2のパケット送信(DSair2相当) | * DCC、MM2のパケット送信(DSair2相当) | ||
| * ブースター2A(max 4.5A) | * ブースター2A(max 4.5A) | ||
| - | * RailComはデフォルト有効 | ||
| * DCC CV読み出し・書き込み(DirectModeのみ) | * DCC CV読み出し・書き込み(DirectModeのみ) | ||
| * I2C Grove端子(5V専用)を用意 | * I2C Grove端子(5V専用)を用意 | ||
| 行 27: | 行 26: | ||
|   * 空き端子は自由に使用可能(A2, |   * 空き端子は自由に使用可能(A2, | ||
| + | ※RailCom CutOut機能は後日対応予定 | ||
| ===== 使用方法 ===== | ===== 使用方法 ===== | ||
| - | センタープラス・12VのACアダプタと、Arduino UNOをご用意ください。12Vより高い電圧を使いたい場合、電源を強化した互換品を選定することとなります。互換品におきましては、一部の部品や配線パターンが変更されている場合があり、動作に影響を与える可能性もゼロではありません。自己責任にて、選定ください。 | + | センタープラス・12V~16VのACアダプタと、Arduino UNO R4(Renesas RA4M1使用版)をご用意ください。 | 
| - | + | 本キットに含まれる部品をはんだ付けし、Arduino UNO R4に装着します。 | |
| - | 半田付けしたDSシールド2を、Arduino UNOに装着します。 | + | |
| 行 49: | 行 48: | ||
| Arduino UNOへのスケッチの書き込みには、[[Setup Arduino IDE|Arduino IDEのインストール方法]]を参照ください | Arduino UNOへのスケッチの書き込みには、[[Setup Arduino IDE|Arduino IDEのインストール方法]]を参照ください | ||
| - | ^リビジョン ^ダウンロード ^更新履歴 ^ | + | ^用途  | 
| - | |rev.004| [[https:// | + | |DesktopStationSoftware用Gateway|rev.20230628| [[https:// | 
| + | |単独自動運転用|rev.20230704|[[https:// | ||
| UNO R3プラットフォーム(ATMEGA328), | UNO R3プラットフォーム(ATMEGA328), | ||
| 行 66: | 行 67: | ||
| ===== 頒布 ===== | ===== 頒布 ===== | ||
| - | [[https:// | + | 現在、頒布を行っておりません。 | 
| Arduino UNO R4、ACアダプタ(12~16V)、フィーダ線などはご自分でご用意ください。 | Arduino UNO R4、ACアダプタ(12~16V)、フィーダ線などはご自分でご用意ください。 | ||
dsshield2.1687952119.txt.gz · 最終更新: 2023/06/28 20:35 by yaasan