dsshieldauto
                差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| dsshieldauto [2018/01/27 08:12] – yaasan | dsshieldauto [2018/01/27 08:44] (現在) – [C言語の基本] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 118: | 行 118: | ||
| C言語の細かい記述方法は、本屋さんに売っているC言語入門の本を斜め読みしながら覚えてください。いきなり全てを覚える必要はありません。サンプルをいじりながら、修正してみて手探りしながら体で覚えていただく形が良いと思います。 | C言語の細かい記述方法は、本屋さんに売っているC言語入門の本を斜め読みしながら覚えてください。いきなり全てを覚える必要はありません。サンプルをいじりながら、修正してみて手探りしながら体で覚えていただく形が良いと思います。 | ||
| + | |||
| + | まず、変数を覚えましょう。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | // | ||
| + | byte aHako; | ||
| + | // | ||
| + | int aHako; | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | staticを付けると、変数は消されずに値が保持されます。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | static byte sHako; | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | なお、C言語のルールでは無く、独自のルールですが、変数の名前は先頭に種類を示す小文字を付けると見やすくなります。関数内で宣言して使う変数には" | ||
| プログラムは基本3要素で成り立っています。シーケンス(順序実行)、分岐、繰り返しです。 | プログラムは基本3要素で成り立っています。シーケンス(順序実行)、分岐、繰り返しです。 | ||
dsshieldauto.1517008362.txt.gz · 最終更新: 2018/01/27 08:12 by yaasan