expboardypsupershort
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| expboardypsupershort [2023/06/03 22:19] – [特徴] yaasan | expboardypsupershort [2023/06/04 07:24] (現在) – [両極性モードのHEAD,TAIL] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 37: | 行 37: | ||
| |TL(RT) | テールライト出力 | 両極性部品を付けると両極性出力 | | |TL(RT) | テールライト出力 | 両極性部品を付けると両極性出力 | | ||
| |A1(R1) | AUX出力1 | 使い方はデコーダ次第。POWER出力。 | | |A1(R1) | AUX出力1 | 使い方はデコーダ次第。POWER出力。 | | ||
| - | |A2(R1) | AUX出力2 | 使い方はデコーダ次第。POWER出力。 | | + | |A2(R2) | AUX出力2 | 使い方はデコーダ次第。POWER出力。 | |
| - | |A3(R1) | AUX出力3 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| | + | |A3(R3) | AUX出力3 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| |
| - | |A4(R1) | AUX出力4 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| | + | |A4(R4) | AUX出力4 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| |
| - | |A5(R1) | AUX出力5 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| | + | |A5(R5) | AUX出力5 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| |
| - | |A6(R1) | AUX出力6 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| | + | |A6(R6) | AUX出力6 | 変換回路搭載のためPOWER出力となります。| |
| |SP+/SP- | スピーカー | 4Ω~16Ωのスピーカーを用意ください | | |SP+/SP- | スピーカー | 4Ω~16Ωのスピーカーを用意ください | | ||
| - | |C+ | 直流コモン| AUX、HEAD, | + | |C+,COM+ | 直流コモン| AUX、HEAD, |
| - | |G| 直流コモンに対するGND | トマランコンデンサ向け | | + | |G,GND| 直流コモンに対するGND | トマランコンデンサ向け | |
| **HD, | **HD, | ||
| 行 60: | 行 60: | ||
| 両極性モードのHEAD, | 両極性モードのHEAD, | ||
| - | ExpBoard YP Super SHORTでは、TLまたはHDの端子を使用してください。RT, | + | 多くのライトユニットは、DCCデコーダ向けに配線を用意していませんが、[[https:// |
| 行 76: | 行 76: | ||
| {{:: | {{:: | ||
| - | ===== 作成作業 | + | ===== 装着例 |
| - | MTC21を差し込みピンヘッダ裏は、絶縁テープなどで保護すると車体との接触によるショートのトラブルを抑制できます。 | + | デコーダの装着例は以下となります。表裏の逆挿しに注意してください。 |
| + | {{:: | ||
| - | 両極性ヘッドライト・テールライト機能を使う場合は、D1, | + | {{::10050_expboardm21_supershort_wiring.png?800|}} |
| - | + | ||
| - | {{http:// | + | |
| - | + | ||
| - | + | ||
| - | AUX3, | + | |
| - | + | ||
| - | {{http:// | + | |
| ==== 施工例 ==== | ==== 施工例 ==== | ||
expboardypsupershort.1685798359.txt.gz · 最終更新: 2023/06/03 22:19 by yaasan