layout_route
                差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| layout_route [2016/08/21 12:21] – [ルートの編集方法] yaasan | layout_route [2018/07/22 17:05] (現在) – [Route, Layout] yaasan | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====== Route, Layout  | + | ====== Route機能  | 
|   |   | ||
| 行 27: | 行 27: | ||
| ==== ルートアイテムの編集方法 ==== | ==== ルートアイテムの編集方法 ==== | ||
| + | === 画面の説明 === | ||
| + | ルートアイテムには、条件の種類、アドレス、分岐の方向(もしくは状態、フラグ値)、演算子を設定します。 | ||
| + | 条件の種類は、アクセサリ(ポイント、信号機)か、S88在線検出器、フラグから選択できます。 | ||
| + | |||
| + | {{http:// | ||
| === 演算子 === | === 演算子 === | ||
| - | 演算子(Op)は、次の項目との条件確認を行います。下の図ですと、No.1と2で、ORの演算子を使って条件確認を行います。NOPは何もしない、という意味ですが内部ではANDと同じ処理を行うようにしています。演算条件は、必ずAND(NOP)もしくはORの排他となります。しかしながら、実質的にこれで全ての条件はカバーできます。AND、ORと、DIRECTIONの機能が実質的にNOTを持っているので、全部のデジタル演算をカバーできているためです。 | + | 演算子(Op)はルートアイテムとの論理演算を行う演算子を設定します。たとえば、No.1, 2, 3, 4が 1 AND 2 OR 3 AND 4となるように設定するとなると、以下のようにルートアイテムを編集します。 | 
| + | |||
| + | |No. | Op | | ||
| + | |1 | NOP| | ||
| + | |2 | AND| | ||
| + | |3 | OR| | ||
| + | |4 | AND| | ||
| + | |||
| + | 演算の優先順位は、AND>ORですので、ANDを先に演算した後にORが演算されます。よって、1  | ||
| {{:: | {{:: | ||
| - | {{http:// | + | |
layout_route.1471749672.txt.gz · 最終更新: 2016/08/21 12:21 by yaasan